LPコーディング案件の流れと必要スキル【Web初学者用】
こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作(コーディング と ディレクション業務)をしています。
読者の悩み
- LPコーディング案件の流れを知りたい
- HTMLとCSSはある程度できるようになったけど、コーディング案件を対応するには他に何が必要なの?
本記事では、こういった疑問に答えます。
LPコーディング案件は作業の流れがある程度決まっています。
作業の流れと必要なスキルを把握することで、Web制作初学者の方も安心して挑戦できると思います。
そこで今回は自分の経験から、LPコーディング案件の流れと必要スキルをまとめました。
コーディングのスキルがまだ身についてない方はこちらの記事からがオススメです。
【Web制作】独学でコーディングを身につけるための具体的な勉強法
こんにちはTERUです。 フリーランスでWEB制作をしています。 プログラミング初学者Aさん「コーディングって独学で習得できるの?」「効率的な勉強方法が知りたい」 本記事では、こういった疑問に答えます
目次
本記事の信頼性
- フリーランスとしてWordPress案件を中心としたWeb制作を仕事にしている
- WordPressを使ったWeb制作を数多く経験(2年で約60件)
- Web制作会社にてディレクターの経験もあり
スポンサードサーチ
LPコーディング案件の流れ
LPサイトのコーディング案件の流れは大きく3ステップです。
- デザインデータをもらう
- コーディング
- 納品
そもそもLPサイトとは?
一般的にLP(ランディングページ)は自社の商品やサービスを宣伝する縦長の1ページサイトです。
「お問い合わせ」や「商品購入」など、各LP毎に目的に応じて情報をユーザー分かりやすく提供する必要があります。
よくある質問1:デザインから対応する場合は?
LP案件のデザインをする場合は、以下の記事が参考になります。
【初心者OK】1週間で完成!LPの具体的なデザイン手順と方法 | yokokoblog-notes
デザイナー初心者でもランディングページを上手にデザインする具体的な方法を知りたい。先日、LP案件のデザインを納品した現役フリーのデザイナーが、LPのデザインする手順と具体的な方法を紹介します。【デザインデータ公開】
よくある質問2:コーディング以外に必要なスキルは?
LP案件を対応するためにコーディング以外にも必要なスキルがあります。
具体的には以下のようなスキルになります。
- デザインデータの読み取りと書き出し
- FTPでのファイルアップロード
- サーバーとドメイン設定
1つずつ説明しますね。
デザインデータの読み取りと書き出し
コーディング案件はデザインデータをもとに作業を行うことがほとんどです。
中でも下記の2パターンが多いです。
- Photoshopデータ(psdファイル)
- Adobe XDデータ(xdファイル)
それぞれのデザインデータからの具体的なコーディング方法については以下の記事にまとめてますので参考にしてください。
Photoshopからのコーディング
Photoshop(PSDデータ)からコーディングする具体的な方法
こんにちは、TERUです。 SEとして10年会社に勤め現在はフリーのWEBエンジニアとして活動しております。 プログラミング初学者Aさん「デザインデータからどうやってコーディングするの?」「デザインデ
Adobe XDからのコーディング
Adobe XD(xdデータ)からコーディングする具体的な方法
こんにちは、TERUです。 SEとして10年会社に勤め現在はフリーのWEBエンジニアとして活動しております。 読者の悩み Adobe XDのデザインデータからどうやってコーディングするの? デザインデ
FTPでのファイルアップロード
LPのコーディング案件については、zipファイルに圧縮してクライアントに納品するパターンが多いですが、FTPを使って環境に直接アップロードするパターンもあります。
FTPソフトの操作は、最低限覚えておきましょう。
僕はWindows/Mac共に無料で利用できる「FileZilla」というソフトを利用しています。
【FileZillaの使い方】WordPressでFTPソフトを使おう
「FTPソフトとは何?」というところから「WordPressでFTPソフトを使うメリット」「FileZillaの使い方」まで詳しく解説します。初心者の方向け。
サーバーとドメイン設定
Web制作会社さんからの案件では必要ないでが、直案件の場合、コーディングしてサイトを公開するまでが作業範囲になる場合が多いです。
クライアントさんにサーバとドメインの役割を説明し、取得してもらう必要があります。
僕がよく利用しているサーバとドメイン取得サービスは下記になります。
- サーバ:X-Server
- ドメイン取得サービス:お名前.com
サーバ・ドメインの取得方法からサイト公開までの流れについては、下記の記事に詳しくまとめていますので参考にしてください。
ローカル環境で作成したポートフォリオサイトの公開方法【WEB初学者向け】
こんにちはTERUです。 フリーランスでWEB制作(コーディング or ディレクション業務)をしています。 読者の悩み ローカル環境で作成したサイトの公開方法が知りたい 本記事では、こういった疑問に答
よくある質問3:そもそもLP案件を受注するには?
LP案件の受注するためには、営業活動をする必要があります。
営業活動では、自分の持っているスキルを相手に上手く伝えることが重要になります。
具体的な営業方法については下記の記事を参考にしてください。
Web制作勉強したけど、どうやって案件獲得するの?【初案件に向けた具体的な営業方法5選】
こんにちはTERUです。 フリーランスでWEB制作をしています。 プログラミング初学者Aさん「web制作の勉強はしたけど、どうやって初案件を獲得すればいいんだろう?」 「クラウドソーシング以外にどんな
LP案件は比較的案件数も多く、制作の難易度も高くないので、
初学者にも取り掛かりやすい案件だと思います。
※必要なスキルもHTML、CSS、jQueryでほぼ対応可能
今回は、LPコーディング案件の流れとよくある質問について説明しました。
何かご質問がありましたら、気軽にご連絡ください。
以上です。
スポンサードサーチ