こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作(コーディング と ディレクション業務)をしています。
読者の悩み
- ロリポップを使ってWordPressを始めるためにどうすればいいのか知りたい
- ロリポップを使った独自ドメインのとり方やWordPressインストール方法が知りたい
本記事では、有名なレンタルサーバーの一つであるロリポップを利用して契約→独自ドメイン取得→WordPressをインストールするまでの手順について説明したいと思います。
WordPressを使って、ブログやサイトをこれから始めようとしている初心者の方に向けた記事となっております。
この記事を読んで分かること
- ロリポップを使った独自ドメイン契約からWordPressインストールまでの作業の流れと手順が理解できる
ロリポップを使ってWordPressをインストール【作業流れ】
ロリポップの契約からWordPressインストールするまでの作業は、下記のような流れになります。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメインの取得+紐付け設定
- WordPressインストール
- SSL設定
1つずつ説明しますね。
【STEP1】ロリポップでレンタルサーバー 契約
ロリポップでのレンタルサーバー 契約の方法について説明します。
レンタルサーバー 契約の流れ
下記の2つのステップで行います。
- アカウント登録
- プランの支払設定
アカウント登録
(1)まずは、ロリポップの公式サイトにアクセスします。
(2)画面下のプラン選択から「スタンダード」プランを選択します。

通常のコーポレートサイトやブログを運営するには、スタンダードプランのスペックで十分です。
(3)次にアカウント情報(初期ドメイン、パスワード、メールアドレス)を入力して、「規約に同意して本人確認へ」を選択します。
①初期ドメイン | 任意の文字列で問題ありません。 ※独自ドメインとは別です。 |
②パスワード | 8文字以上で大文字・小文字・数字の組み合わせです。 |
③メールアドレス | メールアドレスを入力します。 |
(4)SMS認証画面が表示されるので、SMSを受け取る電話番号を入力し、「認証コードを送信する」を選択します。
(6)お申し込み内容を入力し、「お申し込み内容確認」を選択します。
「お支払いを自動更新にする」にチェックを入れておくと「1ヶ月延長の無料プレゼント」がつくのでお得です。
有料オプションについては、ここでは特に必要ないと思うのチェックせずに進みます。
(7)お申し込み内容を確認し、「無料お試し開始」を選択します。
(8)お申し込み完了画面が表示されるので、「ユーザー専用ページにログインする」を選択します。
以上でアカウント登録の完了です。
このままプランの支払設定に進みます。
プランの支払設定
(1)ロリポップ管理画面の右上にある「ご契約手続きへ進む」を選択します。
(2)サーバー契約・お支払いページにて、「お支払い」を選択します。
(3)「契約期間」「お支払い方法」を確認して、「契約を確定する」を選択します。
(4)料金お支払いの確認画面が表示されるので、「実行する」を選択します。
以上でプランの支払い設定は完了です。
【STEP2】ムームードメインで独自ドメイン取得
ここでは、独自ドメインの取得方法について説明します。
独自ドメイン取得の流れ
下記の2つのステップで行います。
- ムームードメインで独自ドメイン取得
- ロリポップでドメイン設定(独自ドメインの紐付け)
今回はGMOが提供するムームードメインを利用します。

ロリポップと同じ運営元なので、ドメインの紐付け等なにかと楽です。
ムームードメインで独自ドメイン取得
(1)ロリポップの管理画面から「サーバーの管理・設定」ー「独自ドメイン設定」を選択します。
(2)独自ドメイン設定画面にて、取得したいドメインを入力し、「ドメインを検索する」を選択します。
(3)ドメインの検索結果一覧が表示されるので、欲しいドメインの右側にある「カートに追加」を選択します。
※今回は「teru1213.tokyo」を選択します。
すでに誰かが取得しているドメインについては、「取得できません」と表示されています。
※本ブログで使用している「terublog.local」
(4)ポップアップ画面が表示されるので、「お申し込みへ」を選択します。
(5)ムームードメインにログインします。アカウントを持ってない方は、「新規登録する」を選択します。
※今回は新規登録を進めます。
(6)メールアドレス、パスワードを設定し、「利用規約に〜」を選択します。
(7)SMS認証を行うので、電話番号を入力し、「認証コードを送信する」を選択します。
(8)SMSで届いた認証コードを入力し、「本人確認をして登録する」を選択します。
(9)ドメイン設定の画面が表示されるので、クレジットカード情報を入力し、「次のステップへ」を選択します。
(10)ユーザー情報の入力画面が表示されるので、ユーザー情報を入力し、「次のステップへ」を選択します。
(11)内容確認をして、規約にチェックマークを入れてから「取得する」を選択します。
以上でムームードメインでの独自ドメイン取得は完了です。
ロリポップでドメイン設定(独自ドメインの紐付け)
(1)ロリポップの管理画面へ戻り、「サーバーの管理・設定」ー「独自ドメイン設定」を選択します。
(2)「設定する独自ドメイン」に先ほど取得した独自ドメインを入力、「公開(アップロード)フォルダ」に任意の文字列を入力してから「独自ドメインをチェックする」を選択します。
(3)ネームサーバー認証を求められるので、「ムームーID」と「ムームーパスワード」を入力し、「ネームサーバー認証」を選択します。
※IDとパスワードは、ムームードメインで設定したものです。
(5)ドメイン設定完了のメッセージが表示されるのを確認します。
以上でロリポップでドメイン設定(独自ドメインの紐付け)は完了です。
【STEP3】WordPressインストール
(1)ロリポップの管理画面から「サイト作成ツール」ー「WordPress簡単インストール」を選択します。
(2)WordPress簡単インストール画面にて必要情報を入力し、「入力内容確認」を選択します。
①独自ドメイン | ムームードメインで取得した独自ドメインを選択します。 |
②利用データベース | 「新規自動作成」を選択します。 |
③サイトのタイトル | サイトのタイトルを入力します。 |
④ユーザー名 | WordPressにログインするユーザー名を設定します。 |
⑤パスワード | WordPressにログインするパスワードを設定します。 |
⑥メールアドレス | WordPressで使用するメールアドレスを設定します。 |
⑦プライバシー | 検索エンジン(Google)にサイトを認識させたい場合は、チェックを入れます。 ※今回はテストサイト作成のため、チェックはつけていません。 |

プライバシーの設定は、WordPressインストール後に変更可能です!
(3)内容に問題なければ、「承諾する」にチェックをつけて、「インストール」を選択します。
(4)下記のような画面が表示されれば、インストール完了です。
サイトURLをクリックするとデフォルトテーマの画面が表示されます。
サイト管理URLをクリックするとWordPressのログイン画面が表示されます。
インストール時に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインします。
以上でWordPressのインストール完了です。
【STEP4】ロリポップでSSL設定
次にSSL設定を行います。
SSL=Secure Sockets Layerは、インターネットを利用する上でブラウザとサーバ間でのデータ通信を暗号化し、安全にデータをやり取りする仕組みのことです。

WordPressでインストールしたサイトに対してSSL設定を行っていきます!
下記の3つのステップで行います。
- ロリポップ側でSSL設定
- WordPress側でSSL設定
- 常時SSL化の対応(http→httpsへリダイレクト)
ロリポップ側でSSL設定
(1)ロリポップの管理画面から、「セキュリティ」ー「独自SSL証明書導入」を選択します。
(2)SSL設定画面にて、対象ドメインのWWWあり、なしの2つともチェックをつけて、「独自SSL(無料)を設定する」を選択します。
※ここでは、先ほど取得した独自ドメイン(teru1213.top)に変更
(3)「SSL設定作業中」のステータスに変わるのでしばらく放置します。
※僕は5分ほど待ちました。
(4)ブラウザを更新して「SSL保護有効」にステータスが変わっていることを確認します。
以上でロリポップ側のSSL設定は、完了です。
WordPress側でSSL設定
これはWordPress側の管理画面から行う簡単な作業です。
(1)WordPressの管理画面から、「設定」ー「一般」を選択します。
(2)一般設定画面から、WordPressアドレス(URL)、「サイトアドレス(URL)に記載されているURLをhttp→httpsに変更します。
設定後、WordPressの管理画面から1度強制的にログアウトになるので、再度ログインをしましょう。
※URLの左側に鍵マークがついてることを確認して、設定完了です。
常時SSL化の対応(http→httpsへリダイレクト)
最後に常時SSL化の対応を行います。
httpでアクセスしても自動的にSSL対応しているhttpsへリダイレクトするための設定です。
(1)ロリポップの管理画面から、「サーバーの管理・設定」→「ロリポップ! FTP」を選択します。
(2)FTP画面に切り替わるので、ドメイン名のフォルダを選択します。
※ここでは、「teru1213」
(4)ファイルの編集画面が表示されるので、赤枠部分の文言を追記し、「保存する」を選択します。
【赤枠箇所】
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
(5)最後に常時SSL化が正常に対応できているか確認します。
下記のリダイレクトチェックサイトにアクセスします。
確認したいURL(ここではhttp)を入力し、「チェックする」を選択します。
チェック結果からhttp→httpsへ301リダイレクトされていることを確認します。
以上が常時SSL化の対応になります。
レンタルサーバーの関連記事



まとめ
今回は、ロリポップを利用して契約→独自ドメイン取得→WordPressをインストールするまでの手順についてまとめてみました。
ブログやWeb制作をこれから始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。
以上です!