こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作を仕事にしています。
読者の悩み
- 副業でブログを始めたいけど、何から手をつければいいか分からない。
- ブログを始めるなら、WordPressがいいと聞いたけど、どうすればいいの?
最近では、誰でも簡単にブログを始めることができますが、どの方法が最適なのか迷ってしまうことがあるかもしれません。
ブログを単に趣味で書くだけであれば、どのような方法でも構いません。 しかし、副業として本格的にアクセスを集めて収益を得るブログを作りたい場合は、どの方法で始めるかが重要なポイントです。
本記事では、副業として真剣にブログを始めたい人に向けて、おすすめのブログ開設方法や開設後にすることについて解説します。
結論から先に言うと、レンタルサーバーの「XSERVER(エックスサーバー) 」を使ったWordPressブログを開設+WordPressテーマの「SWELL」を組み合わせてブログに最適化した準備するのがおすすめです。
エックスサーバーを使ったWordPressブログの開設方法については下記の記事を参考にしてください。
この記事を読んで分かること
- 副業ブログの最適な始め方が具体的に分かる。
本記事の信頼性
- 普段からWordPressを使ったWEB制作を仕事にしている。
- 本ブログも3年以上エックスサーバー+WordPressで運営している。
副業ブログを始める前に知っておくべき前提知識
まずはブログを始める前に、理解しておいて欲しい前提知識を解説します。
副業ブログの始め方は大きく2パターン
ブログを始める場合、以下の2つの方法があります。
- サービスで提供されたブログ環境を利用する方法(無料ブログ)
- 自分でブログ環境を準備する方法(WordPressブログ)
サービスで提供されたブログ環境を利用する方法(無料ブログ)
Webサービスとして提供されたブログ環境を利用する方法です。
特徴としては、誰でもアカウント登録するだけで、無料でブログが始められるところです。
サービスの中でも有名なものとして以下の3点があります。
自分でブログ環境を準備する方法(WordPressブログ)
自分でブログ環境を準備する方法です。
ブログ環境には、CMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるソフトウェアを利用する必要があります。
基本的に、自分でブログ環境を準備する際には、CMSの中でも圧倒的に人気があるWordPressを使ったブログ環境を作成することが一般的です。
WordPressブログは、最初の環境構築にハードルがありますが、自由度が高く、SEOに強いという特徴があります。
自分でレンタルサーバーを契約する必要があり、月額1,000円程度の運用費がかかります。
本格的にブログでアクセスを集めたり、収益を得るためにはこちらの方法がおすすめです!
WordPressブログが圧倒的におすすめ!
僕がWordPressブログをおすすめする1番の理由は、ブログ記事を自分の資産として管理できるところです!
無料ブログを利用する場合、サービス提供者側に権利があるので、サービスが終了した場合に自分の資産(記事)がなくなってしまうリスクがあります。
急にサービス終了で自分の記事がなくなってしまうリスクを考えると少額の運用費を払ってでもサービスに依存しないWordPressブログを利用することがいいと思っています。
上記以外にも無料ブログと比較するとWordPressブログには、下記のメリットがあります。
カスタマイズの自由度が高い
無料ブログでは、提供されたサービスを利用するだけで、ブログ運営に制限がかかっています。
しかし、WordPressブログではテーマやプラグインと呼ばれるカスタマイズ機能が提供されているので、ブログのデザインや機能を自由にカスタマイズすることができます。
SEO対策に強い
WordPressブログでは、以下のような検索エンジン最適化(SEO)に関連する機能や設定が簡単に利用できます。
- 独自ドメインの使用
- METAタグ設定
- パーマリンク設定
- OGP設定
- 構造化データ
もちろん、自分でブログサイトを全て管理することにはセキュリティリスクが伴いますが、定期的なアップデートとセキュリティ対策を行えば問題ありません。
副業ブログの始め方(WordPress)
WordPressを使って副業ブログを始めるには、大きく2つの作業が必要になります。
WordPressブログの開設自体は15分程度で完了しますが、ブログ運営を開始するには、他にもいくつかの事前に設定作業が必要になります。
設定作業は、少し時間がかかりますが、まとめて実施すれば半日程度で完了します。
WordPressを最大限に活用したブログ運営を実現するためには、ブログを書き始める前に設定作業まで行うことが重要です。
ブログに必要な2つの要素を理解しよう
ブログを開設するためには、ドメインとサーバーという2つの要素を理解する必要があります。
要素 | 説明 |
---|---|
ドメイン | ブログがインターネット上のどこにあるかを判別する情報になります。 |
サーバー | ブログのデータを保存し、ユーザーからのアクセスに応じてブログの情報を提供します。 |
ブログを家とすると、ドメインは住所、サーバーは土地の関係性になります。
基本的にサーバーを自分で準備するのは大変なので、レンタルサーバーを契約します。
また、レンタルサーバーを契約することで、サーバーとドメインを一括して取得することができます。
STEP1:WordPressブログの開設作業
まずは下記の流れでWordPressブログの開設を行います。
- レンタルサーバーを契約する
- ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
レンタルサーバーを契約することでブログに必要となるドメインやWordPressのインストールもセットで対応できます。
僕がおすすめするレンタルサーバーは、本ブログでも使用しているXSERVER(エックスサーバー)です。
国内シェアNo1でサポートの品質が高いことが特徴です。
XSERVERの場合、レンタルサーバー契約の中でドメイン取得からWordPressインストールまで約15分で実施可能です。
WordPressブログを開設するための詳細な手順については、以下のブログを参考にしてください。
STEP2:ブログ開設後のWordPress設定作業
ブログを開設したら、以下の作業を実施します。
設定作業を終えることで、ブログを書き始めるための準備が全て整います。
WordPressの初期設定をする
ブログ開設後にまず行なっておくべき作業が初期設定です。
WordPressは設定項目が多いので、初めて触る方は戸惑うと思いますが、WordPressを使い始める準備を初期設定で行います。
具体的には、以下の9つの設定作業を行います。
- 一般設定(サイトタイトル・URLの設定)
- 表示設定(トップページ・表示する投稿数の設定)
- ディスカッション設定(コメントに関する設定)
- メディア設定(画像サイズの設定)
- パーマリンク設定(記事URLの設定)
- プロフィールの設定(執筆者情報の設定)
- 日本語文字化け対策
- サンプルページの削除
- 不要な初期プラグインの削除
初期設定作業の詳細な手順は下記ブログにまとめているので参考にして下さい。
WordPressテーマを導入する
次にWordPressテーマを導入します。
WordPressで作成するブログの見た目を決めるテンプレートのことです。テーマを選択することで、ブログのデザインやレイアウトを簡単に変更することができます。WordPressには多数の無料・有料のテーマがあります。
ブログに特化したテーマとしては、有料・無料で下記のテーマがあります。
テーマの種類 | テーマ名 | 公式サイト |
---|---|---|
無料テーマ | Cocoon | https://wp-cocoon.com/ |
有料テーマ | SWELL | https://swell-theme.com/ |
初期費用はかかりますが、有料テーマ(SWELL)を使うことでブログの記事作成に集中できるので初心者の方ほど有料テーマを利用することをおすすめします。
無料テーマも良いですが、後から機能やデザインにこだわり出すと、コード記述する必要があり、一定のエンジニアスキルが必要になります。
有料テーマ(SWELL)であれば、高い機能性から、ブログに必要なカスタマイズも管理画面上でほとんど解決できます。
無料テーマと比較すると更新性やサポートが充実しているところもおすすめのポイントです。
有料テーマ(SWELL)導入の詳細な手順は下記ブログにまとめているので参考にして下さい。
アクセス解析ツールを導入する
Googleが提供している無料のアクセス解析ツールを導入します。
導入するツール | 特徴 |
---|---|
Googleアナリティクス | ユーザーがWEBサイトに訪問した後、サイト内でどんな行動をしたのか把握できる。 |
Googleサーチコンソール | ユーザーがWEBサイトに訪問する前、どんな検索キーワードを入力したのか把握できる。 |
ブログ運営をする場合、Google検索からの評価やアクセス状況を把握することは重要です。
記事を書き始める前にアクセス解析の準備を整えておきましょう。
各ツールの導入と設定方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
ブログのセキュリティ対策をする
WordPressのセキュリティ対策を行います。
WordPressは多くのWEBサイトやブログで利用されており、初心者が多いため、悪意のある人に狙われる可能性も高いです。
ブログのSEO対策を準備する
最後にブログのSEO対策(検索エンジン最適化)を準備しておきましょう。
SEO対策の施策はいくつもありますが、ブログ記事のSEO対策として、最低限必要になるのはMETA情報の設定です。
副業ブログを始めたい方が不安に思うポイント
ブログを始めたい方が不安に思うポイントをまとめました。
ブログは本当に稼げますか?
結論、ブログは本当に稼げます。
なぜなら、僕自身が本ブログで【月20万円】程度の収益を得ているからです。
もちろん、すぐに収益が発生したわけではありません。
2年以上ブログを継続して運営していく中で、少しずつ収益が発生するようになりました。
最初の半年は、自分以外見ていないのではと思うほど、アクセスがありませんでした。
ブログの収益化方法には大きく以下の3つがあります。
- 商品やサービスの紹介(アフィリエイト)
- 広告掲載(アドセンス)
- 自社商品の宣伝(プロダクトセールス)
どの方法を選ぶにしても、結果を出すまでにはある程度の期間が必要です。
なので「ブログは正しい努力で継続さえできれば稼げる」と思っています。
ブログで何を書けばいいか分かりません?
ブログでアクセスを集めたり、収益を得たい場合、誰かの役に立つ情報を発信することが重要です。
基本的に下記2パターンがあります。
- 本業や副業の学びを発信する
- 自分の趣味を発信する
ブログで発信するために無理矢理スキルを学ぶことは継続が難しいです。
自分が日々行っている仕事や趣味について発信する方が、インプットとアウトプットの習慣を作りやすいと思います。
本業や副業の学びを発信する
専門的な仕事の場合、仕事内容を発信するだけでも価値があります。
例えば、プログラミング、デザイン、マーケティングなど、専門性のある業務であれば、仕事で身につけたスキルやノウハウを発信することで、価値ある情報になります。
スキルだけでなく、本業や副業の業務の中でうまくいったことや失敗したことなど、自分のリアルな体験談を記事に書き込むことは、独自性を出す上で大切です。
自分の趣味・特技を発信する
普段から趣味や特技に時間を割いている人は、このパターンが向いています。
自分には役に立つ情報を発信できないと思いがちですが、人よりも時間をかけているので、自然とその分野については周りの人よりも詳しくなっています。
あまり難しく考えず、過去の自分に向けて書いてみるがおすすめです。
どれくらいの頻度で記事を書けばいいですか?
初めは記事数を増やすことが重要なので、半年間は週に1記事公開を目標に取り組みましょう。
仕事や家庭の状況に応じて、ブログに割ける時間は異なると思いますが、隙間時間や土日を活用すれば週に1つ記事を公開することはなんとかできると思います。
半年ほど経つと、記事がある程度溜まり、Googleの評価もされるため、少しずつアクセスが増えてきて、アクセス分析ができるようになります。
半年目以降は、記事修正にも時間を割いた方がいいので、アクセス分析した上で自分に合った更新頻度を決めましょう!
半年間経つとブログの作業は、かなり習慣化されていると思います。
無料ブログで書いていた記事は移行できますか?
移行できます。
移行作業に関しては、ネットで調べながら、自分で記事を移行することも可能です。
ただし、専門的なスキルが必要であるため、手間やリスクを考慮すると、サービスを提供している専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者の中でも有名なのが「サイト引越し屋さん
どの無料ブログの種類や規模によって料金は変わりますが、平均的に5~8万円で無料ブログからWordPressへの引越し代行サービスを提供しています。
- WordPressへの移行に特化したサービスを数多く提供している。
- 2,000サイト以上の移行実績があり、サイト引越し後の表示・動作保証もある。
- Google検索のSEO評価を考慮した上でブログ記事を移行できる。
副業ブログを運営する上でのポイント
ブログの書き方を身につける
ブログの書き方は、普段の文章の書き方とは異なります。
なぜなら、ブログでアクセスを集めたり、収益を得るためには、何も考えずに自由に書くだけでは難しいからです。
ブログで成果を出したい場合、以下の2つの要件を満たす記事を書く必要があります。
- 読者の悩み(ニーズ)が解決できること
- Google検索に評価されること
絶対的な書き方の正解はないので、自分なりに試行錯誤しながら身につけていく必要はあります。
参考までに、僕の場合は、記事を作る際に以下の手順で行います。
- 記事のテーマを決める
- 対策キーワードを決める
- 記事の見出しを決める
- 記事を執筆する
また、記事を執筆する際は、結論を先に述べてなるべく読みやすい文章になるようPREP法を意識しています。
「PREP法」は文章の構成方法の一つで、以下の4つの要素で構成されています。
- Point(結論): 結論を明確に述べます。
- Reason(理由): 結論に対する理由や根拠を提供します。
- Example(具体例例): 理由や根拠の具体的な例や証拠を述べます。
- Point(結論): 最後に再び結論を強調します。
結論から始めることで、シンプルで読みやすい文章が書けるのでおすすめです!
アクセス解析ツールの活用
ブログ開設後の作業で設定したGoogleが無償で提供する2つのアクセス解析ツールを活用しましょう。
各ツールは、それぞれ分析できるポイントが異なります。
ツール | 分析ポイント | 分析内容 |
---|---|---|
Googleサーチコンソール | ユーザーがWEBサイトに訪問する前 | どんな検索キーワードを入力したのか |
Googleアナリティクス | ユーザーがWEBサイトに訪問した後 | サイト内でどんな行動をしたのか |
自分のサービスや商品を紹介したり、アフィリエイトで稼いだりするためには、投稿したブログ記事がどのようなキーワードで検索され、どれくらいのアクセスがあるのかを把握することが重要です。
アクセス解析ができないと、ゴールも分からずにマラソンを走るようなものです。
そのため、継続してブログ運営をすることは難しいでしょう。
各ツールの導入方法や具体的なブログ運営での活用方法については、以下の記事を参考にしてください。
検索順位チェックツールの活用
次に検索順位チェックツールの活用があります。
基本的にチェックツールは有料なのでブログ運営序盤は無理に利用することはありません。
上記で紹介したアクセス解析ツールの活用だけでもブログ記事を改善して収益化することは十分可能です。
目安として検索順位チェックツールは、0から1の収益化が達成できている&月1万以上収益が出てる人が使えばいいかなと思っています。
検索順位チェックツールを利用することで、以下の3つの大きなメリットがあると思っています
自分のサイトを客観的に評価できる。
キーワード順位やドメインパワーなど、検索エンジン上で自分のサイトがどのように評価されているのか数字で見ることができるので、客観的に自分のサイトを判断できます。
検索エンジンの評価を元に記事の作成やリライトを行うことで、無計画に記事を書くよりも効率的に検索上位を目指すことができます。
精度の高い競合分析ができる。
検索順位チェックツールを利用することで、競合他社のサイトがどんなキーワードで検索上位を獲得しているのかを正確に把握することができます。
これにより、自分のサイトとの比較や競合分析をより具体的に行うことができます。
正確なデータを基にした競合分析は、SEO戦略の改善やマーケティング戦略の立案に役立ちます。
アルゴリズムやトレンドの変化が確認できる。
検索エンジンのアルゴリズムやトレンドは常に変化しています。
検索順位チェックツールを利用することで、自分のサイト順位だけでなく、検索エンジンのアルゴリズムの変化やトレンドの動向も把握することができます。
これにより、サイトの順位変動がアルゴリズムの変化やトレンドの影響によるものかを理解し、戦略的な対応を取ることができます。
また、アルゴリズムやトレンドの変化を把握することで、コンテンツの最適化やキーワード戦略の見直しにつなげることができます。
検索順位チェックツールはいくつかありますが僕が利用しているのは「RankTracker(ランクトラッカー)」です。
RankTracker | 僕も普段から利用しているSEOツールです。 Windows・Mac関係なく利用でき、値段は「PROFESSIONAL」ライセンスで年額16,999円になります。 |
Ahrefs | SEO業界の中では、1番有名なSEOツールです。 最低でも月額1万以上からと高いので、既にある程度結果出してる方が使うツールです。 |
GRC
| Windowsにのみ対応しているシンプルなSEOツールです。 値段は個人向けの「ベーシック」プランで月額約500円で利用できます。 |
下記の記事では、僕が普段から利用しているSEOツール(RankTracker)の導入方法や使い方について詳しく解説しています。ぜひ参考にして下さい。