副業ブログの最適な始め方と開設後にやることを徹底解説【初心者向け】

副業ブログの最適な始め方と開設後にやることを徹底解説【初心者向け】

こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作を仕事にしています。

読者の悩み

  • 副業でブログを始めたいけど、何から手をつければいいか分からない。
  • ブログを始めるなら、WordPressがいいと聞いたけど、どうすればいいの?

最近では、誰でも簡単にブログを始めることができますが、どの方法が最適なのか迷ってしまうことがあるかもしれません。

ブログを単に趣味で書くだけであれば、どのような方法でも構いません。 しかし、副業として本格的にアクセスを集めて収益を得るブログを作りたい場合は、どの方法で始めるかが重要なポイントです。

本記事では、副業として真剣にブログを始めたい人に向けて、おすすめのブログ開設方法や開設後にすることについて解説します。

結論から先に言うと、レンタルサーバーの「XSERVER(エックスサーバー) 」を使ったWordPressブログを開設+WordPressテーマの「SWELL」を組み合わせてブログに最適化した準備するのがおすすめです。

エックスサーバーを使ったWordPressブログの開設方法については下記の記事を参考にしてください。

この記事を読んで分かること

  • 副業ブログの最適な始め方が具体的に分かる。

本記事の信頼性

  • 普段からWordPressを使ったWEB制作を仕事にしている。
  • 本ブログも3年以上エックスサーバー+WordPressで運営している。
目次

ブログを始める前に知っておくべき前提知識

まずはブログを始める前に、理解しておいて欲しい前提知識を解説します。

ブログの始め方は大きく2パターン

ブログを始める場合、以下の2つの方法があります。

  • サービスで提供されたブログ環境を利用する方法(無料ブログ)
  • 自分でブログ環境を準備する方法(WordPressブログ)

サービスで提供されたブログ環境を利用する方法(無料ブログ)

Webサービスとして提供されたブログ環境を利用する方法です。
特徴としては、誰でもアカウント登録するだけで、無料でブログが始められるところです。

サービスの中でも有名なものとして以下の3点があります。

自分でブログ環境を準備する方法(WordPressブログ)

自分でブログ環境を準備する方法です。

ブログ環境には、CMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるソフトウェアを利用する必要があります。
基本的に、自分でブログ環境を準備する際には、CMSの中でも圧倒的に人気があるWordPressを使ったブログ環境を作成することが一般的です。

日本語を使用するWebサイトにおける各CMSの割合
日本語を使用するWebサイトにおける各CMSの割合

WordPressブログは、最初の環境構築にハードルがありますが、自由度が高く、SEOに強いという特徴があります。

自分でレンタルサーバーを契約する必要があり、月額1,000円程度の運用費がかかります。

TERU

本格的にブログでアクセスを集めたり、収益を得るためにはこちらの方法がおすすめです!

WordPressブログが圧倒的におすすめ!

僕がWordPressブログをおすすめする1番の理由は、ブログ記事を自分の資産として管理できるところです!

無料ブログを利用する場合、サービス提供者側に権利があるので、サービスが終了した場合に自分の資産(記事)がなくなってしまうリスクがあります。

急にサービス終了で自分の記事がなくなってしまうリスクを考えると少額の運用費を払ってでもサービスに依存しないWordPressブログを利用することがいいと思っています。

上記以外にも無料ブログと比較するとWordPressブログには、下記のメリットがあります。

カスタマイズの自由度が高い

無料ブログでは、提供されたサービスを利用するだけで、ブログ運営に制限がかかっています。
しかし、WordPressブログではテーマやプラグインと呼ばれるカスタマイズ機能が提供されているので、ブログのデザインや機能を自由にカスタマイズすることができます。

SEO対策に強い

WordPressブログでは、以下のような検索エンジン最適化(SEO)に関連する機能や設定が簡単に利用できます。

  • 独自ドメインの使用
  • METAタグ設定
  • パーマリンク設定
  • OGP設定
  • 構造化データ

もちろん、自分でブログサイトを全て管理することにはセキュリティリスクが伴いますが、定期的なアップデートとセキュリティ対策を行えば問題ありません。

WordPressブログの始め方

WordPressブログを始めるには、大きく2つの作業が必要になります。

  • WordPressブログの開設作業
  • ブログ開設後のWordPress設定作業

WordPressブログの開設自体は15分程度で完了しますが、ブログ運営を開始するには、他にもいくつかの事前に設定作業が必要になります。

設定作業は、少し時間がかかりますが、まとめて実施すれば半日程度で完了します。

WordPressを最大限に活用したブログ運営を実現するためには、ブログを書き始める前に設定作業まで行うことが重要です。

WordPressブログの開設作業

ブログを開設するためには、ドメインとサーバーという2つの要素を理解する必要があります。

要素説明
ドメインブログがインターネット上のどこにあるかを判別する情報になります。
サーバーブログのデータを保存し、ユーザーからのアクセスに応じてブログの情報を提供します。
ドメインとサーバーの説明

ブログを家とすると、ドメインは住所、サーバーは土地の関係性になります。

ブログとドメインとサーバーの関係性
ブログとドメインとサーバーの関係性

基本的にサーバーを自分で準備するのは大変なので、レンタルサーバーを契約します。
また、レンタルサーバーを契約することで、サーバーとドメインを一括して取得することができます。

WordPressブログ開設の流れ
  • レンタルサーバーを契約する
  • ドメインを取得する
  • WordPressをインストールする

僕がおすすめするレンタルサーバーは、本ブログでも使用しているXSERVER(エックスサーバー)です。

TERU

国内シェアNo1でサポートの品質が高いことが特徴です。

XSERVERの場合、レンタルサーバー契約の中でドメイン取得からWordPressインストールまで約15分で実施可能です。

ブログ開設後のWordPress設定作業

ブログを開設したら、以下の作業を実施します。

  • WordPressの初期設定をする
  • WordPressテーマを導入する
  • アクセス解析ツールを導入する
  • ブログのセキュリティ対策をする
  • ブログのSEO対策を準備する

設定作業を終えることで、ブログを書き始めるための準備が全て整います。

この章で説明したWordPressブログの始め方については、下記のブログにまとめているので参考にして下さい。

ブログを始めたい方が不安に思うポイント

ブログを始めたい方が不安に思うポイントをまとめました。

ブログは本当に稼げますか?

結論、ブログは本当に稼げます。

なぜなら、僕自身が本ブログで【月20万円】程度の収益を得ているからです。

もちろん、すぐに収益が発生したわけではありません。
2年以上ブログを継続して運営していく中で、少しずつ収益が発生するようになりました。

TERU

最初の半年は、自分以外見ていないのではと思うほど、アクセスがありませんでした。

ブログの収益化方法には大きく以下の3つがあります。

  • 商品やサービスの紹介(アフィリエイト)
  • 広告掲載(アドセンス)
  • 自社商品の宣伝(プロダクトセールス)

どの方法を選ぶにしても、結果を出すまでにはある程度の期間が必要です。
なので「ブログは正しい努力で継続さえできれば稼げる」と思っています。

ブログで何を書けばいいか分かりません?

ブログでアクセスを集めたり、収益を得たい場合、誰かの役に立つ情報を発信することが重要です。

基本的に下記2パターンがあります。

  • 本業や副業の学びを発信する
  • 自分の趣味を発信する

ブログで発信するために無理矢理スキルを学ぶことは継続が難しいです。
自分が日々行っている仕事や趣味について発信する方が、インプットとアウトプットの習慣を作りやすいと思います。

本業や副業の学びを発信する

専門的な仕事の場合、仕事内容を発信するだけでも価値があります。

例えば、プログラミング、デザイン、マーケティングなど、専門性のある業務であれば、仕事で身につけたスキルやノウハウを発信することで、価値ある情報になります。

スキルだけでなく、本業や副業の業務の中でうまくいったことや失敗したことなど、自分のリアルな体験談を記事に書き込むことは、独自性を出す上で大切です。

自分の趣味・特技を発信する

普段から趣味や特技に時間を割いている人は、このパターンが向いています。

自分には役に立つ情報を発信できないと思いがちですが、人よりも時間をかけているので、自然とその分野については周りの人よりも詳しくなっています。

あまり難しく考えず、過去の自分に向けて書いてみるがおすすめです。

どれくらいの頻度で記事を書けばいいですか?

初めは記事数を増やすことが重要なので、半年間は週に1記事公開を目標に取り組みましょう。

仕事や家庭の状況に応じて、ブログに割ける時間は異なると思いますが、隙間時間や土日を活用すれば週に1つ記事を公開することはなんとかできると思います。

半年ほど経つと、記事がある程度溜まり、Googleの評価もされるため、少しずつアクセスが増えてきて、アクセス分析ができるようになります。

半年目以降は、記事修正にも時間を割いた方がいいので、アクセス分析した上で自分に合った更新頻度を決めましょう!

TERU

半年間経つとブログの作業は、かなり習慣化されていると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次