これで解決!ConoHa WINGでWordPress環境を作る方法をやさしく解説

これで解決!ConoHa WINGでWordPress環境を作る方法をやさしく解説

こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作(コーディング と ディレクション業務)をしています。

読者の悩み

  • ConoHa WINGを使ったWordPress環境の作り方が知りたい
  • ConoHa WINGで独自ドメイン取得やSSL設定の方法が知りたい

本記事では、こういった疑問に答えます。
有名なレンタルサーバーであるConoHa WING(コノハ ウイング)を利用して契約→独自ドメイン取得→WordPressをインストールするまでの手順について説明したいと思います。

WordPressを使って、ブログやサイトをこれから始めようとしている初心者の方に向けた記事となっております。

国内最速レンタルサーバー「ConoHa WINGでは、
2023年6月27日(火) 16時まで通常価格より最大55%OFFになるEarly Summerキャンペーンが実施されています。

この記事を読んで分かること

  • ConoHa WINGを使った独自ドメイン契約からWordPressインストールまでの作業の流れと手順が理解できる
目次

ConoHa WINGでWordPress環境を作る全手順

ConoHa WINGの契約からWordPress環境を構築するまでの手順について詳しく解説します。

全て管理画面上の操作で完結し、コードを入力する必要はありません。

1つずつ説明しますね。

STEP1:アカウント開設

まずは、アカウント開設を進めていきます。

手順①:ConoHa WINGに移動して、「お申し込み」を選択します。

アカウント開設

手順②:「初めてご利用の方」に、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「次へ」を選択します。

アカウント開設2

手順③:申し込むプラン情報を入力していきます。

アカウント開設3
①料金タイプWINGパックを選択します。
②契約期間おすすめは12ヶ月(月額891円)です。
③プランベーシックプランを選択します。
④初期ドメイン適当な文字列を入力します(なんでもOK)。
⑤サーバー名デフォルトでwing-XXXXXと入力されてるので、そのままでOK。
⑥WordPress
かんたんセットアップ
本記事ではかんたんセットアップを利用しないので「利用しない」を選択します。
プラン選択の入力項目

入力が完了したら、画面右側の[次へ]を選択します。

WINGパックとは?

WINGパックはレンタルサーバーと無料独自ドメインがセットになったお得な長期利用割引プランです。
詳細は公式ページをご覧ください。

手順④:お客様情報を入力し、「次へ」を選択します。
アカウント開設4

手順⑤:SMS/電話認証画面が表示されるので、電話番号を入力し、「SMS認証」を選択します。
アカウント開設5

SMSで送られてきた4桁の認証コードを入力し、[送信]を選択します。
アカウント開設6

手順⑥:お支払い方法の情報を入力します。

TERU

今回はクレジットカードでのお支払いで進めていきます。

アカウント開設7
※ConoHaチャージは、事前にチャージ(入金)した金額分のみサービスのご利用が可能となる、プリペイド形式の支払い方法です。
※お支払い方法について詳しくは、公式ページ(お支払い方法)をご覧ください。

手順⑦:登録完了メールを確認します。

お客様情報の登録で入力したメールアドレス宛に下記のようなメールが送信されるので確認します。
件名:[ConoHa] ご登録ありがとうございます
アカウント開設8

以上でConoHa WING(コノハ ウイング)のアカウント開設が完了です。

STEP2:独自ドメイン取得

WINGパックで契約すると独自ドメインは無料で取得可能です。

手順①:アカウント開設後にポップアップ画面にて、独自ドメインの手続きを聞かれるので「ドメイン新規取得」を選び、「追加する」を選択します。

独自ドメイン取得

手順②:ドメイン取得画面にて、取得したいドメイン名を入力し、虫眼鏡マークを選択します。
ここでは「teru1213」を入力

独自ドメイン取得2

手順③:取得したいドメインの右端にある「カートに追加」を選択します。
※ここでは「teru1213.info」を選択

独自ドメイン取得3

取得済みのドメインについては、選択できないようになっています。

独自ドメイン取得3-2

手順④:画面右上の「次へ」を選択します。

独自ドメイン取得4

手順⑤:「決定」を選択して申し込み完了です。

独自ドメイン取得5
独自ドメイン取得5-2

以上で独自ドメインの取得は完了です。

STEP3:無料独自SSL設定

手順①:左メニューから「サイト管理」を選択します。

無料独自SSL設定

手順②:サイト管理画面のドメインがSSL設定したい対象ドメインになっているか確認します。

無料独自SSL設定2

手順③:対象ドメインが違う場合は、「切り替え」を選択します。
※今回は、「teru1213.info」にSSL設定したいので切り替えます。

無料独自SSL設定3

対象ドメインの左側にある「切り替え」を選択します。

無料独自SSL設定4


手順④:切り替えたら、サイト管理画面の「サイトセキュリティ」を選択します。

無料独自SSL設定5

手順⑤:サイトセキュリティの「無料独自SSL」→「利用設定」で、「ON」を選択します。

無料独自SSL設定6
無料独自SSL設定7

手順⑥:左メニューから「サーバー管理」→「ドメイン」を選択し、ドメイン一覧を表示します。

無料独自SSL設定8

無料独自SSLが利用できるようになるには、少し時間がかかります。
下記のように独自SSLのステータスが「設定中」から「利用中」になるのを待ってから次に進みましょう。
※僕が作業した際は30分〜1時間ぐらい待ちました

【設定中の場合】

無料独自SSL設定9

【利用中の場合】

無料独自SSL設定10

以上で無料独自SSL設定は完了です。

STEP4:WordPressインストール

(1)まず、画面左メニューから[サイト管理]-[切り替え]を選択します。
WordPressインストール

(2)追加した独自ドメインの横にある[切り替え]を選択します。
※設定対象ドメインを初期ドメインから独自ドメインに変更します。
WordPressインストール2
ここでは、先ほど取得した独自ドメイン(teru1213.top)に変更

(3)サイト管理の表示が、独自ドメインに切り替わっていることを確認し、[+WordPress]を選択します。
WordPressインストール3

(4)WordPressのインストール情報を入力します。
WordPressインストール4

①インストール方法新規インストールを選択します。
②バージョン一番新しいバージョンを選択します。
※ここでは「5.7.2」
③URLwwwなしを選択します。
④サイト名サイト名を入力します。
※後で変更可能です。
⑤メールアドレスWordPressに登録するメールアドレスを入力します。
⑥ユーザー名WordPressにログインするユーザー名を設定します。
※なんでもOK
⑦パスワードWordPressにログインするパスワードを設定します。
⑧パスワード(データベース)データベースのパスワードを設定します。
※「データベース名」「ユーザー名」はデフォルトのままでOKです。

入力が完了したら、画面右下の[保存]を選択します。

(5)下記のメッセージが画面左下に表示されれば、インストール完了です。
WordPressインストール5

(6)管理画面の一覧にインストールしたWordPressの情報が表示されます。
WordPressインストール6

TERU

赤枠のSSLが有効化されていることも確認しましょう。

以上でWordPressのインストールは完了です。

WordPressインストール後にすべきこと

WordPressのインストールが完了したら、サイト公開に向けて下記の作業を行います。

  • WordPressの初期設定
  • WordPressのページ作成
  • WordPressデータの移行(データ移行が必要な場合のみ)
  • アクセス解析ツールの導入
  • セキュリティ対策の実施
  • SEO対策の準備

WordPressの初期設定

WordPress環境のインストールができたら、次に初期設定を行います。
本記事では、初期設定の中でも最低限行うべき作業のみ説明します。

  • WordPressテーマの設定
  • 移行用プラグインのインストール&有効化(データ移行が必要な場合)

詳細な初期設定の内容については、下記の記事にまとめているので参考にしてください。

WordPressテーマの設定

WordPressには、テーマと呼ばれるテンプレートを利用します。

テンプレートには、Webサイトのデザインや構成、機能が備わっており、技術者でなくても簡単におしゃれなサイトが作れるようになっています。

WordPressテーマは種類として3パターンあり、どれか一つのテーマを設定します。

テーマの種類概要
無料テーマ無料提供されているテーマ
デフォルトテーマも無料
代表的なテーマ:「Cocoon」、「Lightning」
有料テーマ有料販売されているテーマ
相場は10,000円〜20,000円
代表的なテーマ:「SWELL」、「Snow Monkey」
自作テーマ自作で作るテーマ
オリジナルデザインのサイト制作で利用
WordPressテーマの種類

有料テーマは、初期費用はかかりますが、無料テーマと比較すると機能性や更新性の高さ、サポートが充実しています。

例えば、当ブログでは有料テーマの「SWELL」を利用しています。

SWELLの特徴
  • とにかくブログが書きやすい。
  • 簡単な設定や操作で、SEO対策ができる。
  • デザインスキルが無くてもシンプルでおしゃれなブログが作れる。

導入することで記事作成に集中できるので、本気でブログに取り組むのであればSWELLの導入はオススメです!

自作テーマは、オリジナルデザインでサイト制作する場合に自ら作成するテーマです。 自作テーマを作るには、WordPressの仕様を理解するのとプログラミング技術がある程度必要になってきます。

僕自身は、自作テーマを作成する上で下記の講座がすごく参考になりました。

Udemy
ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座 WordPressで既存テーマのカスタマイズではない、オリジナルのウェブサイトを作ろう

移行用プラグインのインストール&有効化(データ移行が必要な場合)

別環境で既にWordPressサイトを構築しているなど、データ移行が必要になる場合のみ本作業を実施します。

ローカル環境でWordPressを構築する方法については、下記の記事で解説しています。

WordPressデータの移行に使用するプラグインをインストールしておきます。

手順①:プラグイン一覧画面から「新規追加」を選択します。

不要プラグインの削除7

手順②:プラグインを追加画面にて、検索ボックスに「All-in-One WP Migration」と入力します。

不要プラグインの削除8

手順③:検索結果画面から「All-in-One WP Migration」の「今すぐインストール」を選択します。

不要プラグインの削除9

手順④:インストール完了後に「有効化」を選択します。

不要プラグインの削除10

以上でWordPressの初期設定が完了です。

WordPressのページ作成

初期設定が完了すると、最後にページ作成を行います。

WordPressでは、ページの種類として2パターンあります。

ページ種類概要
固定ページ「TOPページ」や「会社概要」などカテゴリに属さない独立したコンテンツを作成する時に使用します。
投稿記事ブログやお知らせなど、後から追加して行くタイプのコンテンツを作成する時に使用します。
カテゴリやタグを使ってコンテンツをグループ分けすることができます。
WordPressのページ種類

ブログサイトを作成する場合は、投稿記事を主に利用します。

一方で、コーポレートサイトやサービスサイトを作成する場合は、固定ページを主に利用し、お知らせや実績など、後から増えていくコンテンツについてのみ投稿記事を利用することが一般的です。

WordPressの使い方やページの作り方については、「【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方 」のサイト内で網羅的にカバーされているので参考にしてみてください。

WordPressデータの移行(データ移行が必要な場合のみ)

別環境で既にWordPressサイトを構築しているなど、データ移行が必要になる場合のみ本作業を実施します。

別環境で作成したWordPressサイトのデータを移行します。

【移行元】ローカル環境のWordPressでデータのエクスポート

ローカル環境のWordPressサイトで実施してください。

手順①:管理画面から「All-in-One WP Migration」-「エクスポート」を選択します。

WordPressデータの移行

手順②:エクスポート画面にて、「エクスポート」-「ファイル」を選択します。

WordPressデータの移行2

手順③:ポップアップ画面を選択するとファイルのダウンロードが開始されます。

WordPressデータの移行3

「XXXXX.wpress」という名前のファイルがダウンロードされます。

【移行先】レンタルサーバー上のWordPressにデータをインポート

レンタルサーバー上のWordPressサイトで実施してください。

手順①:管理画面から「All-in-One WP Migration」-「インポート」を選択します。

WordPressデータの移行4

手順②:インポート画面にて、ローカル環境でエクスポートした「XXXXX.wpress」ファイルを選択または、ドラッグ&ドロップします。

WordPressデータの移行5

手順③:ポップ画面が表示されるので「開始」を選択します。

WordPressデータの移行6

手順④:移行完了のポップ画面が表示されるので「完了」を選択します。

WordPressデータの移行7

以上でデータ移行完了です。

アクセス解析ツールの導入

サイトが公開できたら、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールを2つ導入します。

導入するツール特徴
GoogleアナリティクスユーザーがWEBサイトに訪問した後、サイト内でどんな行動をしたのか把握できる。
GoogleサーチコンソールユーザーがWEBサイトに訪問する前、どんな検索キーワードを入力したのか把握できる。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの特徴

WEBサイトやブログは作って終わりではなく、Google検索の評価やアクセス状況を確認して継続的にコンテンツ改善をおこなっていくことが重要です。

セキュリティ対策の実施

WordPressは多くのWEBサイトやブログで利用されているため人気がありますが、その分初心者も多く利用しており、悪意のある人に狙われる可能性が高いと言えます。

WordPressを初期設定のまま利用すると、ログインURLが特定されたり、不必要な機能が有効になってしまい、セキュリティ的に脆弱な状態になってしまいます。

下記の記事で、僕が普段から実施しているセキュリティ対策の内容を詳しく解説しています。

TERU

後で後悔しないためにも、このタイミングでセキュリティ対策をしておきましょう!

SEO対策の準備

サイトのアクセスを増やして行くためには、SEO対策(検索エンジン最適化)が重要になります。

SEO対策の施策はいくつもありますが、最低限必要になるのはMETA情報の設定です。
WordPressの標準機能ではMETA情報の設定ができないため、プラグインを導入する必要があります。

サイト公開前に、下記の記事を参考に準備しておきましょう。

ConoHa WINGとは?

ConoHa WINGは、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーサービスになります。

以前からGMOでは、「高機能・高安定性」が特徴の「ConoHa」というホスティングサービスの提供しています。
「ConoHa」の特徴は継承しつつ、使いやすさや高速性を追求した上で誕生したのが「ConoHa WING」というサービスになります。

サービス名ConoHa WING(コノハ ウイング)
運営会社GMOインターネット株式会社
資本金50億円
サービス開始2018年9月26日〜
ConoHa WINGの基本情報

ConoHa WINGの大きな特徴は下記の3点になります

  • スピードがとにかく速い
  • 料金プランが豊富
  • サイト運営のサポート機能が充実

スピードがとにかく速い

ConoHa WING一番の特徴は国内最速のWebサーバー処理速度です。
処理速度は、サイトの表示スピードに直結します。

ConoHa WINGは、国内レンタルサーバーの中で処理速度が最も速いという結果を出しています。

超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし

サイトの表示スピードは、遅いとユーザー満足度は下がり、SEOにも悪い影響を与えてしまうので重要です。

Webサイトには「3秒ルール」と呼ばれるルールがあり、ユーザーは3秒で続きを読むか、読まないで直帰(検索エンジンの結果に戻る)を判断すると言われています。

料金プランが豊富

ConoHa WINGは初期費用無料で料金プランが豊富に揃っていることも特徴です。

料金プランの変更も簡単にできるので、繁忙期に合わせてサーバースペックが高いプランに上げたり、 閑散期にはサーバースペックを下げたりといった変更に柔軟に対応できます。

実際の料金プランは、サーバータイプ+料金の支払い方法の組み合わせです。

サーバータイプ

サーバータイプは下記の3種類が用意されています。

サーバータイプベーシックスタンダードプレミアム
初期費用無料無料無料
SSD300GB400GB500GB
メモリ8GB12GB16GB
vCPU6コア8コア10コア
ConoHa WINGのサーバータイプ
TERU

通常のコーポレートサイトや個人ブログであれば、ベーシックタイプで十分です。

料金の支払い方法

サーバータイプを選択したら、次に料金の支払い方法を決めます。

料金の支払い方法は下記2パターンです。

  • 通常プラン:使った分だけ請求される従量課金プラン
  • WINGパック:最低3か月以上が前提の長期利用割引プラン

個人的には、3ヶ月以上利用することがほとんどだと思うので、WINGパックの利用がおすすめです。

WINGパックがなぜおすすめなのか?
  • 「3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月」と利用期間を延ばすごとに割引率が大きくなります。

    ※↑の画像だと12ヶ月にするとベーシックタイプで通常の32%OFFで利用できます。
  • WINGパックを利用することで独自ドメインが2つ永久無料で利用できます。

サイト運営のサポート機能が充実

ConoHa WINGには、サイトを運用していく中で便利な機能がいくつも提供されています。

代表的な機能として下記3つがあります。
※どれも追加費用なしで利用できます!

自動バックアップ機能

「Webサイト」、「メール」、「データベース」のバックアップを自動で1日1回バックアップしてくれる機能です。
過去14日分のバックアップを保存されており、誤ってデータを消したり編集してしまった際に、簡単に元に戻すことが可能です。

独自SSL設定

独自SSL設定をすることにより、サイトを常時SSL化することができます。
常時SSL化することで、サイト全体を暗号化してセキュリティを高めることができます。

SSL証明書は、定番の「Let’s Encrypt」以外にも、フィッシング対策審査が施された「アルファSSL(年6,600円相当)」が無料で利用できます。

モニタリング機能

CPU・メモリ・ディスクなどサーバリソースの使用状況を監視し、事前に設定した閾値を超えた時にメールやSlackで通知を受け取ることができます。

「自動プランアップ機能」と組み合わせることで、閾値を超えた際に自動でプランアップを行い、ページの表示速度低下やサービス停止を事前に防ぐことができます。

ConoHaの関連記事

独自ドメインの取得&設定方法について

2つ目の無料独自ドメイン取得方法について

ドメインの削除・解約方法について

Windows環境のインストールについて

ブログに最適なWordPress有料テーマについて

まとめ

今回は、ConoHa WING(コノハ ウイング)を利用してWordPress環境を作る方法についてまとめてみました。

WordPress環境を作る方法
  1. アカウント開設
  2. 独自ドメインの取得
  3. 無料独自SSL設定
  4. WordPressインストール

本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
以上です。お疲れ様でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次