こんにちはTERUです。
フリーランスでホームページやECサイト制作を仕事にしています。
読者の悩み
- シン・レンタルサーバーとエックスサーバー、どっちのレンタルサーバーを選べばいいのかよくわからない
エックスサーバー株式会社では、レンタルサーバーサービスとして主に下記2つを提供しています。
2つのサービスは、それぞれ特長があるのですが、どちらも定額制のレンタルサーバーなので、一見違いが分かりづらいです。
特に初めてレンタルサーバーを契約しようという人にとっては、どちらを選べばいいのか、そもそも基準がわからないと思います。
レンタルサーバー選びには、各レンタルサーバーの特徴を理解した上で、利用用途に合ったサービスを選ぶことが重要です。
本記事では、シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの選定方法について詳しく解説します。
この記事を読んで分かること
- 自分にとって最適なレンタルサーバーを選ぶことができる。
- エックスサーバーとシン・レンタルサーバーの違いが理解できる。
本記事の信頼性
- フリーランスとしてWordPress案件を中心としたWeb制作をメインに仕事をしている。
- Web制作会社にてディレクターの経験もあり。
- 普段から各レンタルサーバーを利用している。
結論:各レンタルサーバーの得意な利用用途と強みを理解して選択しよう
結論、各レンタルサーバーには、強みと得意な利用用途があるので、自分の利用目的とマッチしたレンタルサーバーを選択しましょう。
利用目的 | レンタルサーバー |
---|---|
検証用の開発環境として利用したい アダルトサイトを運営したい | シン・レンタルサーバー
![]() |
クライアントのWEBサイトやWEBサービスを公開したい 自分のブログやポートフォリオサイトを公開したい | エックスサーバー
![]() |
シン・レンタルサーバー
は「高速性」と「新技術の迅速導入」、エックスサーバー
は「安定性」と「アクセス耐性」に重点を置いたサービスです。
それぞれ重点を置いているポイントが違うので、向いている利用方法も違います。
各サービスの強みについて解説します。
シン・レンタルサーバーの特長
サービス名 | シン・レンタルサーバー
![]() |
一番の強み | 高速性 新技術の迅速導入 |
特長 | 速度改善、SEO対策など最新技術をいち早く試せる環境 |
サービス開始時期 | 2021年5月〜 |
公式サイト | https://www.shin-server.jp/ |
向いてる利用方法
- 検証用の開発環境として利用したい
- アダルトサイトを運営したい
シン・レンタルサーバーでは、革新性をキャッチコピーに最新技術を迅速かつ積極的に取り込むのが特徴です。
新技術は、主に高速性やSEO対策を意識したものが多く、検証用の開発環境としていち早く新技術を確認するにはオススメです。
また、コンテンツ制限がないため、一般的なレンタルサーバーでは難しいアダルトサイトの運用も可能です。
\ 利用料金半額キャッシュバックキャンペーン実施中 /
2024/1/9まで利用料金が実質月額385円〜
エックスサーバーの特長
サービス名 | XSERVER(エックスサーバー)
![]() |
一番の強み | 安定性 アクセス耐性 |
特長 | 検証された機能が実装され、安定運用できる環境 |
運用サイト数 | 230万件以上 |
サービス開始時期 | 2003年7月〜 |
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/
![]() |
向いてる利用方法
- クライアントのWEBサイトやWEBサービスを公開したい
- 自分のブログやポートフォリオサイトを公開したい
エックスサーバーは安定性とアクセス耐性が一番の強みです。
例えば、シン・レンタルサーバーは、新機能をいち早く取り入れますが、エックスサーバーでは、新機能の採用は膨大な検証データを元に慎重に導入されます。
クライアントの本番環境など、より安定稼働を意識しないといけない場合にはオススメです。
\ 利用料金最大30%OFFキャンペーン実施中 /
12/19まで利用料金が実質月額693円〜 + ドメイン2つ永久無料&初期費用無料
シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違い
シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違いについて下記4つの観点から詳しく説明します。
機能
各レンタルサーバーの主要な機能について比べてみます。
主要機能 | シン・レンタルサーバー | エックスサーバー |
---|---|---|
KUSANAGI (WordPress実行環境) | ||
Xアクセラレータ (サイト高速化) | ||
XPageSpeed (SEO対策) | ||
nginx採用 | ||
オールNVMe SSD(RAID10構成) |
現時点では、サイト高速化やSEO対策、WordPress実行環境など、サーバーの特長となる主要な機能については、ほぼ同じ機能が実装されています。(2023年1月時点)
ただ、高速化技術や新機能が今後新たに出る時は、シン・レンタルサーバーから導入されていきます。
「KUSANAGI」は、プライム・ストラテジー社が開発・提供しているWordPressの超高速実行環境のことです。 KUSANAGIを利用することで、一般的なサイトよりも高パフォーマンス(高速+安定)のWordPressサイトが構築できます。
エックスサーバー株式会社では、プライム・ストラテジー社と技術提携を行うことで、KUSANAGIの技術を導入しています。
サイト運営を助けるその他の機能
主要な機能以外に、サイト運営を助けてくれる機能を一部紹介します。
機能 | シン・レンタルサーバー | エックスサーバー |
---|---|---|
簡単インストール (WordPress or EC-CUBE) | ||
プラン変更 | ||
自動バックアップ | ||
自動バックアップからのデータ復元 | ||
無料独自SSL | ||
FTP接続 | ||
SSH接続 | ||
メール機能 | ||
他社レンタルサーバーからの移行 | ||
WAF |
作業の効率化やバックアップ、セキュリティ対策など、サイトを運営していく上で便利な機能も、ほぼ同じ機能が利用できます。(2023年1月時点)
プランと料金
各レンタルサーバーのプランと料金について比べてみます。
シン・レンタルサーバーのプランと料金
リソース | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 12コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB |
ディスク (NVMe SSD) | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
契約期間 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 | 7,920円 |
6ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 | 7,920円 |
12ヶ月 | 880円 | 1,780円 | 3,560円 | 7,120円 |
24ヶ月 | 825円 | 1,650円 | 3,300円 | 6,600円 |
36ヶ月 | 770円 | 1,540円 | 3,080円 | 6,160円 |
※上記の料金表は1ヶ月当たりに支払う料金です。
エックスサーバーのプランと料金
リソース | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
ディスク (NVMe SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
※上記の料金表は1ヶ月当たりに支払う料金です。
どちらも初期費用は無料で、従量課金ではなく、固定の月額課金になります。
また、契約期間が長くなるほど1ヶ月当たりの金額はお得になります。
料金表を比較するとシン・レンタルサーバー
の方が同程度のリソースをレンタルする場合、料金的にはお得だということが分かります。
シン・レンタルサーバーの「ベーシック」プランとエックスサーバーの「スタンダード」プランはほぼ同じリソース(vCPU6コア/メモリ8GB/ディスク300GB)なので、この2つのプランで比較しています。

エックスサーバーの方が、安定性を重視しており、サポート体制も手厚いので、その分料金は少し高くなっています。
操作性
操作性については、ほぼ違いがありません。
なぜなら、シン・レンタルサーバーは、「エックスサーバー」のシステムをベースとして作られたレンタルサーバーなので、管理ツール(管理画面)は「エックスサーバー」と同じUI(ユーザーインターフェース)を採用しているからです。
シン・レンタルサーバーのUI




エックスサーバーのUI




どちらも同じ高機能かつ使いやすさを重視した管理ツールが提供されています。



エックスサーバーの操作に慣れている方は、シン・レンタルサーバーも問題なく操作することができます。
サポート対応
次にサポート対応について比較してみます。
サポート内容 | シン・レンタルサーバー | エックスサーバー |
---|---|---|
電話対応 | 平日 10:00~18:00 →契約中のお客様専用窓口有り | 平日 10:00~18:00 →契約中のお客様専用窓口有り 新規契約の相談窓口有り |
メール対応 | 24時間365日受け付け | 24時間365日受け付け →24時間以内に返信 |
チャット対応 | 無し | 平日 10:00~18:00 |
サポートサイト | https://www.shin-server.jp/support/ | https://www.xserver.ne.jp/support/ |
マニュアル&よくある質問 | 有り | 有り |
設定代行サービス | 有り | 有り |
ホームページ制作相談 | 無し | 有り |
どちらもサポートサイトが用意されており、基本的な各種サポートメニューは準備されています。
チャット対応やホームページ制作の相談など、細かいサポート内容を見ていくとエックスサーバー
エックスサーバーの方が、運用しているサーバーの安定性を重視(創業以来 99.99%以上の稼働率)しており、24時間365日のサポート体制があるので提供するサポートの質も高いです。
各レンタルサーバーの関連記事
シン・レンタルサーバーの関連記事


エックスサーバーの関連記事











