コーディングを無料で学べるWebサービス4選【練習用デザインあり】

コーディングを無料で学べるWebサービス

こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作(コーディングとディレクション業務)をしています。

読者の悩み

  • コーディングを無料から学べるサービスが知りたい
  • コーディング練習用のデザインデータが欲しい

本記事では、こういった疑問に答えます。
最近は無料でも質の高い学習ができるサービスが増えてきたのでコーディングを独学で身につけることも可能です。

今回は、コーディングを無料で基礎から学べることができるWebサービスを紹介します。

コーディングはWeb制作の基本となる作業です。
web業界で働きたい人やフリーランスを目指している方は、参考にしてみてください。

また、デザイナーの方もコーディングを身につけることで、デザインからコーディングまでまとめて制作案件を請け負うことができるのでスキルアップに最適です。

そもそもコーディングって何?どんな働き方や学習方法があるの?という事が気になる方は「コーディングとは?働き方や学習方法を解説する【初心者向け】」の記事をご覧ください。

本記事の信頼性

  • 制作会社でWEBディレクターとしての勤務経験あり
  • 自身も現在フリーランスとして制作会社案件も対応している。
  • コーディング歴2年でだいたい月収30〜50万
目次

コーディングを無料で学べるWebサービス4選

コーディングを無料で学べるWebサービス
コーディングを無料から学べるwebサービスは以下の4つになります。

  • Progate
  • ドットインストール
  • CreatorQuest
  • w3schools

1つずつ説明しますね。

Progate

Progate

Progateはゲーム感覚でプログラミング学習ができるサービスです。

特徴は下記の3点です。

  • スライド形式の丁寧な説明
  • ブラウザ上に直接プログラムを記述
  • 結果が即時反映、エラー箇所の指摘もあり

各セクション毎にスライド形式の丁寧な説明と問題が用意されています。
ブラウザ上に直接プログラムを記述することができるので、ブラウザ上で全ての学習が完結するので簡単に楽しみながら継続ができます。

HTML & CSS初級編やPHP、JQueryなど無料でも基礎部分は学習可能です。
オススメは有料プラン(980円/月額)に入り「HTML & CSS」コースの初級、中級、上級コースを2周ぐらいすれば、なんとなくHTMLとCSSの使い方に慣れると思います。
僕も学習当初は、1ヶ月間だけ有料プランにして、やり込みました。

レッスン内容の詳細については公式サイトの『学習レッスン一覧表』ページから確認する事ができます。

ドットインストール

ドットインストール

プログラミング学習サービスとしては、定番のドットインストールです。

特徴は下記の3点です。

  • 1レッスン3分で完結
  • コースが多く幅広いスキルをカバー
  • わからない点も質問可能(有料版のみ)

1レッスン3分で気軽に始めることができ、カテゴリが細かく分かれているので、復習にも便利です。
HTMLとCSSだけでなく、Wordpressやサーバー環境構築などweb制作の案件を行う際に必要となるスキルを学ぶことができます。

有料プラン(1080円/月額)にすることで全コースの受講とソースコートの閲覧・比較、質問機能がついていますが、無料版でも概要や基礎部分は勉強できるので、まずは使ってみましょう。

CreatorQuest

CreatorQuest

CreatorQuestは、現役フリーランスの方が作られたWeb制作スキルを学べるオンライン学習サイトです。

特徴は下記の3点です。

  • 現役フリーランスの方が作られた学習サービス
  • アクセシビリティを意識したコーディングのスキルが学べる
  • まだHTMLコースしかない(今後コースは充実していくみたい)

現役フリーランスの方が作られたサービスで、Youtubeチャンネルに動画も無料でアップされています。
各タグの用途や使い方など、Progateやドットインストールではカバーできないアクセシビリティを意識したコーディングのスキルが学べます。

全て無料で公開されているので、素晴らしいのですが、まだHTMLコースしかありません。。
来年はCSSなど、もっとコースを増やしていくみたいなので楽しみです。

w3schools

w3school
https://www.w3schools.com/
W3Schoolsとは、Refsnes Dataというノルウェーの会社によって作成された、プログラミング学習サイトです。
特徴は下記の3点です。

  • Web技術のオンライン学習サイト
  • HTML、CSS、JavaScript、PHP、SQL、Bootstrap、jQueryなどに関するチュートリアルが全て無料
  • 海外サイトだが、日本語に翻訳可能

英語が中学レベルの文法で読みやすく、ある程度は翻訳しなくても理解できると思います。
プログラミングと一緒に英語の勉強もしたい人にはおすすめです。

無料のデザインデータ提供します
【コーディング練習用】

無料のデザインデータ提供します 【コーディング練習用】
無料で学べるWebサービスをご紹介しましたが、それだけではコーディングは身につきません。

なぜなら、コーディングについての基礎知識は身につきますが、結局量をこなさないとコーディングは身につかないからです。
また、実際の案件ではデザインデータをもとに作業を行いますが、そこまでカバーできている学習サービスは少ないです。

案件作業を獲得するためにデザインデータからのコーディングは必須スキルです。
この機会に身につけましょう!
デザインデータで多いのは下記の2パターンです。

  • PSDデータ(Photoshop)からのコーディング
  • XDデータ(Adobe XD)からのコーディング

この2種類に対応できれば8割がた案件に対応可能です。
※残り2割はイラストレータ

デザインデータからコーディングする具体的な方法は下記の記事を参考にしてください。

FIGデータの場合

PSDデータの場合

XDデータの場合

コーディング練習用のデザインデータ(架空サイト)を下記のサイトからダウンロードできます。
https://yokokoblog.com/free-download/#coding
※WEBデザイナーの【いぐちようこ】さんが無償で提供してくれています。

上記のデザインデータ(架空サイト)を模写して本番サイトに公開するのはご遠慮ください。架空の店舗のため、検索結果に表示されるとインターネットを利用される方の不便になります。

ゆくゆくは、自身のポートフォリオサイトを制作し、サーバにアップロードしてポートフォリオサイトを公開しましょう。
サーバーやドメインなど、インフラ関連のスキルも身につけることで自分のできる作業範囲が広がります。


今回はコーディングが無料から学べるWebサービスについてご説明しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次