こんにちはTERUです。
フリーランスでWEB制作を仕事にしています。
読者の悩み
- デジハリ版Adobe CCを2年目以降も継続して利用したい。
デジハリが提供する「Adobeマスター講座(ライセンス付き)」を受講することで、社会人でもAdobe CCライセンス(1年分)を安く購入することができました。
2年目以降も継続して利用したい場合、再度「Adobeマスター講座(ライセンス付き)」を受講する必要があります。
本記事では、デジハリ版Adobe CCを2年目以降も使用するための更新手順や、よくある疑問について詳しく解説します。
本記事は社会人の方を対象にしています。
学生の場合、Adobe公式サイトで「Adobe CCコンプリートプラン(学生・教職員向け)」を購入するのが間違いなく最安です!
この記事を読んで分かること
- デジハリ版Adobe CCの更新方法が分かる
本記事の信頼性
- フリーランスとしてWordPress案件を中心としたWeb制作をメインに仕事をしている。
- Web制作会社にてディレクターの経験もあり。
- 普段からAdobe Creative Cloud(Adobe CC)を利用している。
デジハリ版Adobe CCを更新する際に気になる疑問
デジハリ版 Adobe CC を更新する際に多くの方が気になる疑問をまとめました。
更新方法は新規申し込みと同じ手順でいいですか?
はい、更新するには再度「Adobeマスター講座(ライセンス付き)」を申し込むだけです。
メールアドレスやAdobe IDについても、新規申し込みに利用したものと同じものを使用することができます。
具体的な手順は「デジハリ版Adobe CCの更新手順」に記載しています。
2年目以降も更新する場合、購入タイミングはいつがいいですか?
結論、いつでも大丈夫です。
なぜなら、購入時に入手できるAdobeのライセンス引き換えコードは、期限前に入力しても残り期限が切り捨てられることなく、残り期限から+1年分で有効期限が更新されるからです。
更新前に有効期限が切れてしまった場合
有効期限が切れると、Adobeソフトを起動した際に「サブスクリプションが終了しました〜」という旨のメッセージが表示され、ソフトが利用できなくなってしまいます。
「Adobeマスター講座」に申し込めば、直ちにライセンス交換コードがメールで送られてくるので、入力することで復活できます。
ただし、Adobeソフトが一時的にでも使えなくなるのは不便なので、有効期限が切れる前に余裕を持って更新手続きを行いましょう。
更新する際にAdobeソフトの再インストールは必要ですか?
いいえ、再インストールは不要です。
更新手続きを行うだけで、現在利用しているAdobe環境をそのまま利用可能です。
また、Adobe CCで利用できるクラウドストレージなど共有フォルダも継続利用できます。
今使用しているライセンスの有効期限はわかりますか?
ライセンスの有効期限は下記の手順で簡単に確認できます。
Adobe公式サイトからログイン処理を行います。

ログイン後、アカウント表示を選択します。

アカウント管理画面にて、「プランとお支払い」→「プラン」を選択します。

プラン画面の「Creative Cloud コンプリートプラン」の項目で有効期限が確認できます。

デジハリ版Adobe CCの更新手順【2年目以降】
基本的に新規申し込みと手順は同じです。
申し込みタイミングは下記のメールが届いたタイミングでやるのがおすすめです。
件名 | 【更新のご案内】今年もお得にAdobe CCを利用しませんか?〜 |

ライセンス期限の1ヶ月ほど前に届きます
STEP1:デジハリオンラインの「Adobeマスター講座」を申し込む
まずは、デジハリオンラインの公式サイトから講座の申し込みを行います。
申し込み画面の表示
申込ページ


ページ下部にある「講座のお申し込み」箇所から「Adobeマスター講座にお申し込み」を選択します。


ブラウザの上部に確認モーダルが表示されるので、「OK」を選択します。


カート画面の確認
カート画面が表示されるので、画面下の「お客様情報入力画面に進む」を選択します。
価格39,980円とAdobeライセンス12ヶ月分の記載があることを確認しましょう!




お客様情報の入力
お客様情報入力画面にて、下記の情報を入力して画面下の「次へ」を選択します。
- お申込者情報
- 領収書情報
- お支払い方法
- アンケート






支払い方法は、「クレジット決済」「銀行振込」「コンビニ決済」の3種類から選べますが。
クレジット決済が入金待ちがなく、すぐにシリアルコードが発行されるのでおすすめです。
※本手順もクレジット決済で進めます。


お客様情報の確認画面が表示されるので、「次へ」を選択します。




お支払い情報の入力
お支払い情報入力画面にて、情報を入力し「次へ」を選択します。


お支払い情報の確認画面が表示されるので、「次へ」を選択します。


完了画面が表示されて、お申し込みが完了になります。


お申し込み確認メールが届かない場合は事務局(os@dhw.co.jp)にメールでお問い合わせしましょう。
申し込み完了後に届くメールは大事に管理しましょう!
件名 | 説明 |
---|---|
<重要>Adobe Creative Cloud シリアルコード発行のご案内〜 | Adobe CCの引き換えコードが記載されています。 |
<ご確認ください>【デジハリ・オンラインスクール】お申込ありがとうございます。〜 | Adobeマスター講座を受講するためのログイン情報が記載されています。 |
メール内に記載されているAdobe CCの引き換えコード(24桁)をメモしておきましょう。
次のステップで利用します。
STEP2:Adobe CCのコード引き換え処理
「<重要>Adobe Creative Cloud シリアルコード発行のご案内〜」に記載されたコード入力サイトにアクセスします。
Adobe IDにてログインが必要になります。


必要情報を入力し、「続行」を選択します。
入力方法は、メールにも記載されています。


STEP1でメモした「引き換えコード(24桁)」を入力して、「コードを引き換え」を選択します。


完了画面になるので、「今すぐ開始」を選択します。


お支払い方法の登録画面が表示された場合、「後で知らせる」を選択しましょう。
お支払い方法の登録(自動更新)をすると翌年以降「通常版」価格で自動更新されてしまいます。
自動更新にせず、毎年Adobeマスター講座の申し込みを行いましょう。
以上でAdobe CCのコード引き換え処理は完了です。
STEP3:ライセンス有効期限の確認
最後にライセンスの有効期限が延長されていることを確認します。
Adobe公式サイトからログイン処理を行います。


ログイン後、アカウント表示を選択します。


アカウント管理画面にて、「プランとお支払い」→「プラン」を選択します。


プラン画面の「Creative Cloud コンプリートプラン」の項目で有効期限が確認できます。


以上で更新手順の全ての作業が完了です。
記事のまとめ
今回は、デジハリ版Adobe CCを2年目以降も継続して利用する方法について解説しました。
結論として再度「Adobeマスター講座(ライセンス付き)」を受講するだけです。
社会人にとって、デジハリ版Adobe CCは最も安価にAdobeソフトを利用できる方法です。
なので、再度受講して2年目以降も継続して利用しましょう!
以上です。